その他

送料無料でお取り寄せ!福井の有名な和菓子の羽二重餅、通販ランキング!羽二重餅の発祥のことや羽二重餅と求肥の違いについて

投稿日:

北陸地方の福井県の銘菓で有名な和菓子の羽二重餅。

私も実際に福井県で直接購入したり、また通販でお取り寄せして食べたこともあるのですが、私自身が選んだ羽二重餅の通販ランキングをご紹介したいと思います!

お土産やお祝いやお礼、内祝いやギフトにも喜ばれるスイーツ、銘菓の商品です。

また、羽二重餅の発祥についてや羽二重餅と求肥の違いについても簡単に説明いたしますので、最後までお読みいただけるとありがたいです。

 

この記事では送料無料で比較的お値段がお手頃な商品を選んでご紹介しております。

 

スポンサーリンク

 

羽二重風呂敷に包まれた送料無料のお菓子、和菓子、銘菓、福井県産永平寺御用達の羽二重餅

楽天市場でもち菓子ランキング1位のオススメ和菓子、羽二重餅。

ギフトやお礼や土産、内祝いやお供え帰省土産に。

福井県の銘菓、スイーツが送料無料でお取り寄せできるお薦め商品です。

 

 

 

白餅、きなこ、くるみ、くろごまきなこ、大納言、よもぎ餅あん入りの六種類の羽二重餅の味から2種選んで楽しめます。

 

通常の羽二重餅より厚みがり、一口サイズの10個入りです。 5種類ある風味の中からお好きな風味を2種類お選びいただけます。

 

製造者  マエダセイカ株式会社

 

口コミのレビュー評価も高いです。

楽天の口コミはこちら。

 

羽二重餅の古里の織福が送料無料でお取り寄せできる!全国菓子博覧会 名誉総裁賞受賞の福井の和菓子

羽二重餅の古里【マエダセイカ】大本山永平寺御用達。

羽二重餅・羽二重風呂敷・織福・生羽二重餅などの銘菓他数。

150年以上の歴史のある 福井の銘菓「羽二重餅」は、羽二重餅の古里で沢山のお客様に親しまれております。

 

羽二重餅は餅粉を蒸し、砂糖・水飴を加えて練り上げ「粘り」「コシ」のバランスが良い福井県名産の絹織物である、羽二重織りがモチーフです。

 

上質な小豆を使用し、上品な甘さ・コクがあります。

絶品のつぶしあん。名菓「織福」。

 

羽二重餅で上質のつぶしあんをやさしく包み、上品な甘さで格調高いお菓子。

 

 

 

こちらの商品、私自身も一度食べましたが、本当に美味しかったです。

一度は食べてみて損はしない商品ですよ。

 

送料は無料ですし、そこまでお値段も高くないので北陸の福井県の和菓子をどうぞ。

 

楽天の口コミレビューはこちら

 

あらたまの羽二重餅×おためし3種セット(純白・きなこ・抹茶)送料無料でお取り寄せ

羽二重餅 3種類(純白・きなこ・抹茶)

 

【羽二重餅 純白】

肌に優しく触れる絹織物のように、やわらかく、もちもち感も残しながらも、口の中で優しく味わえる羽二重餅 純白。

お餅を知り尽くした職人とともに、北陸の地・越前福井であらたまの羽二重餅は育てられました。

お米どころの越前福井。そして、湧き水に恵まれ、昭和40年代に発売と同時に北陸を代表する銘菓となりました。

塩分・脂質が0gなので、カラダを大切にされている方にも喜ばれ、
やわらかく優しい口当たりは、召し上がれる方を選びません。

【羽二重餅 きなこ】

★2020年モンドセレクション★金賞を受賞したのが、羽二重餅 きなこです。

初エントリーにも関わらず、金賞をいただく快挙を達成しました。
たくさんの銘菓から選ばれた、あらたまの羽二重餅 きなこ。

あらたまの和菓子職人が選びに選び抜いたきなこに黒砂糖で上品な甘さに仕上げています。

きなこと黒蜜の相性の良さを、羽二重餅 きなこでも、黒砂糖を贅沢につかって表現できました。

羽二重餅の素朴さを活かしながら、きなこ好きの方を魅了する羽二重餅に仕上げました。

【羽二重餅 抹茶】

羽二重餅は、どこか懐かしさのある素朴で飽きの来ない風味が特徴です。

その羽二重餅に厳選した宇治抹茶をプラスすることで、お子さまからお歳を召した方々にも大変喜ばれる和菓子になりました。

宇治抹茶入りの羽二重餅は上品な味わいで甘味と苦みがほどよく楽しむことができます。

また、抹茶の香りは、少し疲れた心もホッとさせてくれます。

羽二重餅に宇治抹茶がプラスされたことで、素材の良さを更に引き出し、懐かしい味覚を楽しめます。

ぜひ、宇治抹茶入りのとろける羽二重餅を堪能してみて下さい。

 

 

 

楽天の口コミレビューはこちら。

 

幻のにっき!羽二重餅と生八ッ橋が合わさった福井の銘菓!送料無料の和菓子スイーツ!

第26回全国菓子博覧会 名誉総裁賞受賞!

羽二重餅の古里の幻の味!羽二重餅に、生八ツ橋のニッキ風味です。こちらが送料無料で1000円。

 

京都の生八ツ橋を食べたことがある方なら、わかるかと思いますがニッキの味って美味しいんです!!

その生八ツ橋と羽二重餅が合わさったこちらの商品、間違いなく美味しいです!!

 

 

 

楽天の口コミレビューはこちらです。

 

 

羽二重餅の古里のチョコレート入り羽二重餅【白いまい玉 12個入り】が送料無料でお取り寄せ!

お歳暮・お中元・敬老の日の贈り物に!福井の和菓子「チョコレート入り羽二重餅」。

 

王道、鉄板である羽二重餅をご紹介いてまいりましたが、定番とは少し違うチョコレート入りの羽二重餅です。

 

やわらかなおもちの中に、まろやかなチョコレートがやさしく溶けこんだ新しいタイプのお菓子です。

 

 

 

楽天の口コミレビューはこちらです。

 

 

あらたまの羽二重餅みかん!和菓子のお餅をプチギフトに!送料無料の通販!

冷やして食べてもおいしい!羽二重餅みかん。

こちらも送料無料でお取り寄せできます!

 

この上ない やわらかさと優雅さをかねそなえた羽二重餅にみかんを練り込みました。

みかん栽培の北限と言われている福井県。

日本海の浜風とふんだんな太陽を浴びて、収穫された【東浦みかん】を使いました。

常温でも、みかんの風味は味わえますが、冷やして食べる羽二重餅として、北陸で愛されている【みかん 羽二重餅】です。

今もなお、昔ながらの引き継がれてきた製法を守り、職人が手作業で丁寧に仕上げた羽二重餅と、【東浦みかん】の相性をぜひ、味わって下さい。

 

 

 

楽天の口コミレビューはこちらです。

 

【ふるさと納税】デザート・スイーツの羽二重くるみ!銘菓はや川のお菓子、洋菓子、お茶菓子が送料無料でお取り寄せできる!

こちら「ふるさと納税」の返礼品なのですが、調べてみたらかなり人気の商品のようなので紹介させていただきます。

 

第22回全国菓子博覧会内閣総理大臣賞受賞!勝山市の名菓がお礼品に登場しました。

第22回全国菓子大博覧会で、福井を代表する銘菓はや川の「羽二重くるみ」が内閣総理大臣賞を受賞しました。

 

羽二重くるみとは、舌触りの良い柔らかな「羽二重餅」と自家製の上品な甘さに煮詰めた和くるみを、優しいくちどけのシュー生地でサンドしたはや川の看板商品です。

1度口にすれば忘れられない味と、やみつきの食感に福井県民に限らず、県外の方からもお土産やお中元、贈答品としてお買い求め頂いております。

 

羽二重くるみの美味しさの秘訣は、口にした時に感じられる食感のハーモニーです。

和くるみの煮汁まで、余すことなく練りこんだもっちりと柔らかく仕上げた羽二重餅。

上品な甘さの和くるみが、食感のアクセントとなり噛んだ瞬間に香ばしさが広がります。

ふわっと焼きあがったシュー生地が、羽二重餅と和くるみの食感と風味を調和し、絶品の美味しさに仕上げております。

 

 

 

楽天の口コミレビューはこちら。

 

羽二重餅の発祥

羽二重餅は1847年に福井県の錦梅堂(きんばいどう)で初代・紅谷伊三郎が作ったといわれています。

越前の名産である絹織物をイメージして、柔らかくて軽い光沢のある布のような餅が羽二重餅です。

餅粉を蒸して砂糖、水飴を加えて練り上げたお餅は、優しい甘さで口の中でとろけます。

 

羽二重餅と求肥(ぎゅうひ)の違いとは?

基本的には、大きな違いはありません。

羽二重餅は使われるもち粉が上質で、仕上がりが白く艶やかで口当たりが良いです。

 

求肥は練り上げて仕上げる工程に「水練り」、「茹で練り」、「蒸し練り」の3パターンがあります。

これらを使い分けることで、食感の違うお菓子をたくさん作れます。

 

中でも、「蒸し練り」の製法を用いて作られるお菓子に「羽二重餅」があります。

なので、羽二重餅と求肥に大きな違いはないのです。

 

スポンサーリンク





-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

人工芝

雨音を軽減するのに人工芝は効果的!?雨音がうるさくて寝れない時の対策法はこれ!雨水桝がある時の人工芝の切り方とは?

「雨音がうるさくて寝れない!」「人工芝が雨音を軽減させる効果があるって聞いたけど本当?」 本記事では雨音に悩むあなたのお役に立てるよう、人工芝を使った雨音対策や、その他の雨音対策をご紹介します。 また …

アロエの花の季語は何?アロエの花はいつ頃咲くの?咲くと縁起がいい?不吉?アロエの生態について

アロエの花の季語をご存じでしょうか?アロエの花が季語になるの?と思われる方もおられるかと思います。アロエの花は「冬」の季語として使えるんです。 では、花はいつ頃咲くのでしょうか?咲くと縁起のいいものな …

虹を見ると縁起が悪いとか虹は不幸の象徴っていうのは本当?それとも虹は幸運の兆し?なぜ虹は半円なのか?

雨上がりにふと空を見上げたときに現れる「虹」。 なかなか見る機会のない虹を見つけたとき、嬉しい気持ちになるという人も多いのではないでしょうか? ですが、「虹は不幸の象徴」、「縁起が悪い」といわれること …

リュウノヒゲ

タマリュウが葉先から枯れてきたらもう復活させることはできないの?耐寒性はある?タマリュウを食べる害虫とは?

「タマリュウが葉先から枯れてしまった!」「タマリュウはどうやって増やすの?」「枯れてきたら復活させることはできないの?」 本記事ではグランドカバーとして人気のタマリュウの枯れてしまう原因や、枯れてしま …

雨に濡れたコンクリートやアスファルトの匂いは何?雨の匂いは心を落ち着かせることができる?

雨が降ったときに濡れた地面から独特の匂いを感じたことはありませんか?コンクリートやアスファルトからする匂いは一体何なのか? またあの匂いは雨の匂いなのか、それともアスファルトの匂いなのでしょうか? 独 …

プロフィール

どうも!はじめまして!

5才の子供と毎日、悪戦苦闘を繰り広げてるアラフォーのパパをやっております。

人と接するのが苦手な私は、自分の子供とも上手く向き合えていません。

そんな私が約2年ほど前に初めてDIYに目覚め、不器用ながら子供の喜ぶ作品を作り、子供とコミュニケーションを取ろうと奮闘してます。