蛇腹式の御朱印帳

御朱印帳(蛇腹)の貼り方と順番は? 見開きの御朱印を上手に貼るやり方!なぜ蛇腹式が多いのかについて

2023/01/23   -その他

神様の分身とも言われている御朱印ですが、皆さんはどのように保管していますか? 御朱印帳やファイルに保管されている方もおられるでしょう。   この記事では、蛇腹式の御朱印帳に貼る順番や貼り方、 …

リュウノヒゲ

タマリュウが葉先から枯れてきたらもう復活させることはできないの?耐寒性はある?タマリュウを食べる害虫とは?

2023/01/19   -その他

「タマリュウが葉先から枯れてしまった!」「タマリュウはどうやって増やすの?」「枯れてきたら復活させることはできないの?」 本記事ではグランドカバーとして人気のタマリュウの枯れてしまう原因や、枯れてしま …

オーボエのリードの寿命とリードの素材について。なぜリードを濡らすのか?

2023/01/16   -その他

オーボエは楽器の先の部分にリードというものを差し込んで、振動させることによって演奏する楽器ですが、リードの寿命や素材をご存じでしょうか? オーボエのリードを長持ちさせる工夫や、リードは何で出来ているの …

マニキュアの筆が固まった時の対処法!アイプチ、ルドゥーブル、スカルプの筆の対処法も教えます!

2023/01/15   -その他

おしゃれを楽しむ方法は今やたくさんあります。中でも、手軽に楽しむことができるマニキュアはとても人気です。 しかし、マニキュアを塗ろうとして筆が固まっていた経験をしたことがある人もいるのではないでしょう …

米ぬか

「米ぬか」と「とぎ汁」の違いとは?米ぬかは食べられるの?とぎ汁はなぜ白い?

2023/01/10   -その他

「米ぬか」と「とぎ汁」の違いは何?と聞かれて答えることができるでしょうか? 「全然違う物でしょ!」と思われるかもしれませんが、実は同じ米ぬかです。   普段食べているお米ですが、買ったときか …

キウイを皮ごと食べると栄養価が高い!キウイの毛がとれる洗い方と、どの部分が甘いのか?いつ食べるのがいいのか?

2023/01/07   -その他

フルーツにはたくさんの栄養が含まれています。たくさんの果物を摂ることは健康にいいと言われています。 特にキウイは栄養が豊富です。そのキウイですが、実は皮ごと食べると更に栄養価が高いのです! しかし、キ …

クラシックギター

クラシックギターの弦の交換やチューニングする時に弦が抜けることがあるけど何か良い方法ってある?

2023/01/03   -その他

「クラシックギターの弦が抜けてしまう」「クラシックギターの弦は何を使えばいい?」 本記事では、クラシックギターの弦が抜けにくくなる方法や、弦の交換方法、弦は何でできているのかについてご紹介します。 ま …

京都の町

京都の家の構成、建築材料や特徴を教えます!京町家のデメリット、なぜうなぎの寝床と呼ばれているのかについて

2023/01/01   -その他

外国人が驚く日本の文化といえば、おみやげ、お辞儀、お酌、麵をすする、温泉、おもてなし、わびさびなど。 いろいろとありますが、京都の家の構成、建築材料や、風情のある街並み、伝統的な木造家屋も特徴的で日本 …

ギターの弦

アコギやエレキの弦がすぐ錆びるという方必見!サビ取りや防止対策を教えます!錆びた弦を復活させるには!?

2022/12/26   -その他

ギターを弾いている人なら誰もが経験してきたと思います。 アコースティックギター(アコギ)やエレキギター(エレキ)の弦はスチール製のため、練習をすればするほどすぐに錆びてしまいますよね。   …

キウイの木

キウイの木の寿命はどれぐらい?剪定する時期や樹液が止まらなくなった時の対処法

2022/12/24   -その他

キウイの木の寿命はどれぐらいかご存じでしょうか?約30年と言われていますが、剪定を適切な時期にし、肥料を1年に2~3回与えてあげないと寿命は短くなってしまいます。   この記事では、剪定の時 …

プロフィール

どうも!はじめまして!

5才の子供と毎日、悪戦苦闘を繰り広げてるアラフォーのパパをやっております。

人と接するのが苦手な私は、自分の子供とも上手く向き合えていません。

そんな私が約2年ほど前に初めてDIYに目覚め、不器用ながら子供の喜ぶ作品を作り、子供とコミュニケーションを取ろうと奮闘してます。