「 普通の記事 」 一覧

DIYで役立つ様々な接ぎ手(接合テクニック)

2019/05/04   -普通の記事

ビスや釘を使わずに、木材同士を組み合わせる「接ぎ手」。難しいですが、出来るようになれば椅子やテーブルを組んで作ることができるようになります。接ぎ手の紹介をすると同時に自分でも実際にチャレンジして経験談 …

ビットの種類③ ~ワイヤーブラシと研磨用ポイントのビット~

ドリルドライバーを新しく購入しと時に付属のビットがたくさん付いてきました。     今回は「ワイヤーブラシ」、「研磨」のビットを紹介したいと思います。ワイヤーブラシのビットは、金属 …

DIYで汚れた壁紙をきれいにする

2018/09/02   -普通の記事

お子様がおられる家庭は特にだと 思いますが、壁紙って汚れちゃい ますよね?   この壁紙の汚れを簡単に落とせる 消しゴムを発見しました! その名も「壁の汚れ消しゴム」。 そのままですが、これ …

ビットの種類を知ろう!皿取りと座ぐりカッターの使い方

2018/08/21   -ビットの種類

ビットの種類の第2弾!今回はDIYでよく使う加工、面取りと穴あけ!「皿取り」と「座ぐりカッター」についてです。皿取りでどういったことができるのか?座ぐりカッターは?ビットの使い方などについて説明したい …

ビットの種類と使い方~プラスビットとドリルビット~

2018/07/14   -ビットの種類

インパクトドライバーやドリルドライバーなどのビット、これらの使用方法や用途で悩むことってあると思います。「このビットってどんなことができるんだろう?」、「こういう加工がしたいけど、それができるビットは …

DIYで役に立つドライバードリルのトルクについて

DIYをやり始めた頃、ドライバードリルのトルクの意味が わかりませんでした。 どうせDIYをするならトルクとは何かを理解して作業 したいものです。 今回は私も最初わからなかったことを、これからDIYを …

DIY初心者の為のドリルビットの説明

2018/02/09   -普通の記事

DIYを始めて最初の頃にドリルビットやプラス・マイナスビットのセットを購入しましたが、今回はより大きな穴をあけることができるドリルビットを購入しました!これを使うことにより大きめの穴あけをすることが可 …

インパクトドライバー

インパクトドライバーを購入しました☆☆☆

2018/01/01   -電動工具

DIYを始めると決意してから 少しずつ物作りをしてきまし た。 我が家のドリルドライバー ではパワー不足だなと感じる ようになり新しい電動工具が 欲しくなりました。   そこでインパクトドラ …

クランプ

クランプとのこぎりとドリルビット

2017/12/01   -普通の記事

DIY用の工具を買いました☆クランプとドリルビットです。のこぎりはDIYを始めよう!って決めるだいぶ前から持っていたのでここでは簡単に紹介するだけにします。ドリルビットは絶対に必要な工具ですね!クラン …

no image

DIYの必需品!!電動工具その② 丸ノコ

2017/11/21   -電動工具

ついに思い切って「丸ノコ」を 購入しました!! 刃の径147mmのDIY用の丸ノコです。   メーカー「新興」、型「SCS-147A」。   DIYをするには必需品ともいえる 電動 …

プロフィール

どうも!はじめまして!

5才の子供と毎日、悪戦苦闘を繰り広げてるアラフォーのパパをやっております。

人と接するのが苦手な私は、自分の子供とも上手く向き合えていません。

そんな私が約2年ほど前に初めてDIYに目覚め、不器用ながら子供の喜ぶ作品を作り、子供とコミュニケーションを取ろうと奮闘してます。