記事内に広告が含まれています。

DIYで籐の椅子を直せるのか?背もたれの張り替え奮闘記

籐の張り替え

実家に籐を使った椅子があるのですが、その椅子の背もたれが破れてきました。

DIYで直してみようと思い籐の材料を購入し、椅子の背もたれの籐を外し新しい籐を張り替えました。結構苦労しましたが、DIYで直せるものです。

↑before

↑after

今回は籐の椅子の直し方を記事にしてみました。

スポンサーリンク



修理に使った道具と材料

・ノミ

・マイナスドライバ-

・木工ボンド

・ワンタッチローラー

・籐(とう)

・カッター

・紙やすり

・割りばし

ノミ

マイナスドライバーで代用できるかもしれませんが、これを使って元からある椅子の「丸芯」を外していきます。

マイナスドライバー

ステープル(ホッチキス)を外す時にあると便利です。

木工ボンド

籐を張り替えて、丸芯を取り付ける時に使います。

ワンタッチローラー

網戸を張り替えた時に使用した物です。「丸芯」を取り付ける時に網戸と同じ要領で使用します。

籐(とう)

材料ですが、この籐の材料を販売しているところが少ないです。

私は、「福島工業株式会社」というところで材料を購入させていただきました。

↑背もたれ部分の籐(カゴメ編み3/8)

編み方が違うデザインの物も販売しておりました。「3/8」というのはサイズのことで、カゴメ編みでいうと丸の大きさのことだと思います。3/8は丸が小さく細かいですが、1/2のサイズだと丸が少し大きくなります。

↑丸芯(4.5mmと4mm)

椅子の溝に「籐」を入れてから、「丸芯」を溝にはめ込む為(籐を固定する)に使用します。

↑溝に丸芯を入れます

これのサイズの合わせ方がいまいちわからないままでした。溝より0.5mm小さいのを選ぶようにするらしいのですが。私の椅子の溝は「5mm」なので、4.5mmの丸芯を購入しましたが籐を入れると、丸芯が全く入らなくなってしまうので、4mmも同時に購入しました。

しかし、4mmも結構きついのです。後に3.5mmの丸芯を購入したのですが、これだと簡単に入ってしまってあまり効果がないような気もするし・・・。おそらく私の椅子では4mmが正解だと思います。

カッター

籐が余った部分を切り取る時に使用します。

紙やすり

籐と丸芯を外した時に、溝を綺麗にする時に使用します。

割りばし

籐を溝に押し込む時に使用します。別に割りばしでなくてもOKです。私は子供用のままごと包丁を使いました(笑)

座面とその他の部品を外す

まず初めに、籐の張り替えをするのに邪魔になりそうな部分(パーツ)がないか確認します。私の椅子の場合は、「座面」「筋交い」が作業の邪魔になりますので、先に取り外しました。

↑座面の裏(下側)の4か所にビス留め

座面は裏側の4か所にビスで留めてあったので、それを外すと座面を取り外せました。

次は、筋交いを取り外します。

これも4か所にビスがあるので外します。

これで、籐を外す時に障害になるパーツが無くなりました。

スポンサーリンク



背もたれの籐の外し方

椅子の背もたれの籐の外し方についてですが、これが結構大変な作業です。時間もかかってしまうので、そのつもりで取り掛かる方がいいと思います。

取り外し方の動画はこちら↓

不器用で、完全なる素人の作業なので見苦しい限りの動画ですが、「ノミ」を使って「丸芯」を外していきます。

これがなかなか外れない!丸芯の横にノミを入れて少し隙間を作っていきます。

反対側からもノミを入れてを繰り返し行います。

何回かやっていると、底(溝の底)までノミが到達するので、ノミで丸芯を下からすくい上げるように持ち上げてやります。

それが出来れば割と綺麗に丸芯が外せます。

これをノミが底まで到達していない時に持ち上げてしまうと、丸芯の一部分だけが外れて余計に外しにくくなってしまいますので、注意してください。

時間がかかりますが、少しずつ全ての丸芯を外していきましょう。

読者様から丸芯を外す情報をいただきました

丸芯を外すところは、時計ドライバー(先が3mmぐらい)のマイナスを丸芯の端(座面の左右にあり)に差し込み、斜め下にえぐるようにトンカチで横方向に少しずつ叩いていきました。

これだと意外と早く丸芯が浮き始めます。全部は一度ではきれいに取り除けないので、いけるところまで一気に丸芯を引っ張りながら外し、残った部分は少しずつマイナスドライバーで丸芯の底をこそぐような感じで外していきました。

周囲を止めてあるステップル部分が最後に残りますが、ステップルはこのマイナスドライバーで横からこじって浮かせ、ペンチで引き抜きました。

それでもひと通り全部外すのに、小一時間はかかった気がします。

溝部分にはけっこう端材が残っているので、最後に全体を木工用ヤスリでなぞるように何度か通すと溝部分もきれいになりました。

ステープルを外す

丸芯を外すと、ステープル(ホッチキス)がついている場合があります。

これはマイナスドライバーがあれば簡単に外せるので、綺麗に取り除きましょう。

あとは、やすりで溝を綺麗に磨いてあげると仕上がりが綺麗になります。

籐を湯につける

取り外しが終われば、後は籐を取付ける作業になりますが、まずは籐を濡らす為に水かお湯につけます。

私は浴槽にお湯をはって、籐を10分程度つけました。

ちなみに、籐を濡らして作業しないと形作れないので、おそらく次の工程がやりにくくなると思います。

背もたれの籐の取り付け方

籐の取り付けですが、普通に上から溝に押し込むように入れると籐が切れてしまいます。だいぶ悪戦苦闘してコツをつかめました。下手ではありますが、動画を撮ったので参考程度にどうぞ↓

「修理に使った道具」で書いていませんでしたが、「クリップ」もあった方がいいです。籐を動かないように押える為です。

この状態で籐を溝のところまでめくり、籐の裏側から押さえていきます。

これをやらずに、籐の表面から溝に押さえつけると「ブチブチッ」と切れた音がして、籐が破れてしまいます。

↑この状態から溝に押し込むと

籐が切れやすく破れてしまいます

私は全部で3脚修理したのですが、1脚目はあっちこっちでブチブチと音がして籐を破いてしまいました。裏側から少しずつ溝に入れて、次に表側から少しずつ押し込んでいくと上手くいきます。

この辺の文章での説明は難しいので動画を見ていただくのが一番わかりやすいかと思います。籐を全ての溝に入れることができたら、一度丸芯をはめてみます。この時に「ワンタッチローラー」を使って丸芯を押し込むと入りやすいです。

この丸芯のサイズが3.5mmですが、ワンタッチローラーを使うと少し押し込むと入りました。これはあくまで私の個人的な感想ですが、少し押し込んで入るサイズの丸芯はあまり良くないと思います。後々、外れてしまいかねない気がするので。

それより、少しきつめのサイズ(4mm)の丸芯を使って、「あて木」をしてかなづちでコンコンと叩いて丸芯を入れてあげる方がしっかり溝にはまって良いと思います。

ちなみに、4mmの丸芯も試してみました。すると、ワンタッチローラーを使っても溝に押し込むことができませんでした。適当な木で「あて木」をしてかなづちで叩くと入ったので、4mmがいいのかなと。

話を戻します。丸芯を一度入れて型作りをして丸芯を外します。次に溝に「木工用ボンド」をいれます。

ボンドの上から丸芯を押し込みます。はみ出たボンドは塗れた布等で拭き取ってください。最後に、余った籐をカッターで切り取って完成です。

最後に

取り外していた、筋交いと座面を取り付けて完成です。ボンドが完全に乾くまで、一日放置しました。

籐の取り外しから、取り付けまで4時間程かかりましたが、なんとか自分でできました。材料費3脚分(約4000円、送料別)だけでできるので安く直せたかなと思います。

(追記)完成後に籐の手触りがあまりよくないので、少しでも滑らかにならないかなと思い、「水性ニス」を塗ってみました。

↑マスキングテープを貼って塗ります

茶色に近い色のニスを塗りました。手触りはあまり変わらないままですが、色合いは良くなりました。ニスは100均で購入したものです。

スポンサーリンク



コメント

  1. まっぴぃ より:

     私の持っている椅子が全く同じ物だったので、非常に参考になりました。情報ありがとうございました。DIYする勇気が持て、始めてみることにしました。
     最初に丸芯を外すところは、私は時計ドライバー(先が3mmぐらい)のマイナスを丸芯の端(座面の左右にあり)に差し込み、斜め下にえぐるようにトンカチで横方向に少しずつ叩いていきました。
     これだと意外と早く丸芯が浮き始めます。全部は一度ではきれいに取り除けないので、いけるところまで一気に丸芯を引っ張りながら外し、残った部分は少しずつマイナスドライバーで丸芯の底をこそぐような感じで外していきました。周囲を止めてあるステップル部分が最後に残りますが、ステップルはこのマイナスドライバーで横からこじって浮かせ、ペンチで引き抜きました。
     それでもひと通り全部外すのに、小一時間はかかった気がします。溝部分にはけっこう端材が残っているので、最後に全体を木工用ヤスリでなぞるように何度か通すと溝部分もきれいになりました。
     かんじんのラタン自体がまだ手元に届いてないので、下準備段階までですが…。残りも頑張りたいと思います。

    • wood-ryou より:

      コメントありがとうございます。

      この記事が参考になってとても嬉しいです。
      また、別のやり方を教えていただき感謝いたします。

      私自身も参考になりましたし、このサイトを訪れる他の方の参考にもなると思う
      ので、記事に追記で載せさせていただきたいと思います。

      本当にありがとうございます。

  2. 長田恭子 より:

    大変参考になりました。
    私も結婚当初の椅子の背もたれが藤編みのもので、あちこち破れてしまったので、なんとかならないものかと思っていて、いろいろ検索したところ、このページに辿りつきました。
    質問ですが、藤のシートを溝に差し込むときに使っていた包丁のような形状のものはなんでしょうか?

    • wood-ryou より:

      コメントいただいていたことに気づきませんでした。
      お返事遅くなって申し訳ございません。

      藤のシートを溝に差し込むときに使っていた包丁のような形状のものはなんでしょうか?

      こちらの質問ですが、子供のままごとで使っていた玩具の包丁です。
      ちょうど使いやすい形状、硬さだったので使いました。

      参考にしていただけて、ありがとうございます。

error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました