記事内に広告が含まれています。

陸橋とは?跨線橋とは?陸橋と跨線橋の違いや陸橋と歩道橋の違いをわかりやすく説明します!

陸橋でもあり跨線橋でもある その他

陸橋と跨線橋(こせんきょう)って何が違うの?陸橋と歩道橋の違いは?そもそも跨線橋って何?など様々な橋の疑問について解説します。

この記事では、聞きなれない橋の名前や、漢字の読み方、陸橋と跨線橋の違い、陸橋と歩道橋の違いが何であるのかがわかるように画像付きで解説しています。

スポンサーリンク

陸橋と跨線橋の違いってなに?

陸橋も跨線橋も人が渡る為に作られた橋のことですが、違いがあります。

陸橋は道路や鉄道の線路の上に架けた橋であるのに対して、跨線橋は鉄道の線路をまたぐ橋のことを指します。

詳しく解説していきます。

陸橋とはどんな橋?陸橋の読み方は?

陸橋は「りっきょう」「りくきょう」と読みます。

先ほども書きましたが、陸橋は道路や線路の上に架けた橋です。

跨線橋は陸橋のひとつです。

陸橋を細かく分類した橋にそれぞれ名前があり、跨線橋はそのひとつになります。

ちなみに、道路をまたぐ橋のことを「跨道橋」(こどうきょう)といいます。

陸橋でもあり跨線橋でもある

↑陸橋でもあり跨線橋でもある

陸橋1

↑陸橋

跨線橋とは?跨線橋の読み方は?

跨線橋は「こせんきょう」と読みます。

跨線橋は鉄道の線路をまたいで、人が行き来できるように架けた橋のことをいいます。

道路をまたぐ橋ではありません。(下の2つの画像参照、)

跨線橋1

↑跨線橋

跨線橋2

↑跨線橋

ホームについての記事はこちら↓

島式ホームと相対式ホームはどっちがいい?メリットとデメリット。筆者が選ぶ頭端式ホームランキング!
鉄道の駅には様々な種類がありますが、島式ホームと相対式ホームと呼ばれる形状が多く見られます。島式ホームと相対式ホームのメリットとデメリットは何でしょうか。またこれら以外のホームの形についても調べてみました。この記事を読むことで、様々なホームの形を知ることができます。

電車の車輪のこと、なぜカーブを曲がることができるのかについての記事はこちら↓

電車の車輪はなぜ滑らない?ゴムのタイヤじゃダメな訳とは?車輪でカーブをなぜ曲がれるのか?
公共交通機関の中でも便利な電車。鉄のレールの上を鉄の車輪で移動しています。では、なぜ電車の車輪は滑らないのでしょうか。鉄と鉄であるため、滑りそうなものです。ゴムのタイヤではだめなのでしょうか?また電車には車のようにハンドルがないのに、どうやってカーブを曲がっているのでしょうか?電車の車輪の秘密について調べてみました。

陸橋と歩道橋の違いってなに?

陸橋は谷や道路、線路を渡るために作られた陸上の橋のことです。

歩道橋は横断歩道橋とも呼ばれており、車道や線路をまたぐために作られた歩行者と自転車専用の陸橋のことである。

陸橋と歩道橋の違いは、陸橋は自動車も通れる道路のことを指す場合があるのに対して歩道橋は歩行者や自転車専用の橋になります。

陸橋は歩道橋のことに対しても陸橋と呼ばれ使われます。ここがややこしいですが、歩道橋も陸橋の一種ということです。

四国では歩道橋のことも陸橋と呼ぶことが多いようです。

また歩道橋と地下横断歩道を合わせて立体横断施設といいます。

さらに高架などによって自動車道から完全に分離された歩行者専用の通路のことをペデストリアンデッキといいます。歩行者回廊などとも呼ばれています。

バリアフリーの観点から歩道橋のためのエスカレーターやエレベーターを設置するところも増えています。

跨線橋とは違う高架橋とは?

高架橋

↑高架橋

高架橋(こうかきょう)は、皆さんがよく使う「高架」のことで、地上に連続して架けられた橋のことです。

高速道路や高速鉄道など、早い速度で走る為に作られることが多く、人や動物などに進路を妨害されにくいのが利点です。

跨線橋は、連続して架けられた橋というわけではないので、高架橋とは違います。

跨道橋と歩道橋の違いとは?

跨道橋1

↑跨道橋

跨道橋2

↑跨道橋

跨道橋3

↑跨道橋

跨道橋とは、道路の上を越える為の橋で道路をまたぐように架けられた橋です。「架道橋」とも呼ばれています。

渋滞を避ける為や、高低差がある道路に設置されることが多く、「陸橋」と呼ばれることもあります。

跨道橋は、歩行者専用というわけではありません。車も通れる橋です。

歩道橋は先ほども説明した通り、車道や線路をまたぐために作られた歩行者と自転車専用の陸橋のことです。

歩道橋

↑歩道橋

陸橋と跨線橋の違いや陸橋と歩道橋の違いとは?まとめ

同じ橋でも少しずつ違いがあり、ややこしいですがまとめてみると次のようになります。

陸橋と跨線橋の違いは、陸橋は道路や鉄道の線路の上に架けた橋であるのに対し、跨線橋は鉄道の線路をまたぐ橋のことを指します。

また、道路をまたぐ橋のことを「跨道橋」といいます。

陸橋と歩道橋の違いは、陸橋は谷や道路、線路を渡るために作られた陸上の橋のことです。

歩道橋は車道や線路をまたぐために作られた歩行者と自転車専用の陸橋のことです。

高架橋は、地上に連続して架けられた橋のことです。

よく高速道路や鉄道で使われています。単に「高架」と呼ぶこともあります。

線路を触ると感電してしまう?線路と電流についての記事はこちら↓

線路を触ると感電する?電車のレールは電流が流れているが感電しないようにできていた!
電車は電気を使って走っていますが、線路にも電流が流れています。しかし線路に触れても感電することはありません。それはなぜなのか?また、線路に尿をかけると感電するのか?地下鉄の線路だと感電するのか?これらの疑問について調べてみました。

電車の車輪のこと、なぜカーブを曲がることができるのかについての記事はこちら↓

電車の車輪はなぜ滑らない?ゴムのタイヤじゃダメな訳とは?車輪でカーブをなぜ曲がれるのか?
公共交通機関の中でも便利な電車。鉄のレールの上を鉄の車輪で移動しています。では、なぜ電車の車輪は滑らないのでしょうか。鉄と鉄であるため、滑りそうなものです。ゴムのタイヤではだめなのでしょうか?また電車には車のようにハンドルがないのに、どうやってカーブを曲がっているのでしょうか?電車の車輪の秘密について調べてみました。

よかったらこちらの記事(島式ホームと相対式ホームどっちがいい?メリットデメリット)もどうぞ。

スポンサーリンク

その他
スポンサーリンク
wood-ryouをフォローする
スポンサーリンク
ド素人がはじめたDIY

コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました