スーパーで売られている魚介類ですが、生食用と刺身用という表記があるのをご存じですか?
また、活魚と鮮魚という表記や生食用と加熱用という表記もありますよね。
いろいろ表記がありますが、漢字を見てみるといまいち違いがわからないというのが正直なところではないでしょうか?
生食用と刺身用、どちらも生で食べられる?活魚と鮮魚、どちらも新鮮なイメージ?
分かっていたようで、もうひとつ分からない言葉の違いについて調べてみました。
魚の表記方法について解説していきます。
スポンサーリンク
生食用と刺身用の違いって何?
生食用と刺身用ですが、明確な違いが見受けられませんでした。
区別しているスーパーは少ないようで、どちらも「生で食べても安全ですよ」という意味になるそうです。
深堀して調べてみると、ヤフー知恵袋で次のような意見がありました。
生食用は一部加熱しているものもあり、生でも食べられる。
鮮度は中クラスで、冷凍し解凍時にドリップ(血)がでても差支えがない鮮度。
刺身用は捕獲してすぐに血抜きがされていて、生で食べられる。
鮮度は上クラス。
刺身用の方が鮮度がよいということですね。
ただ、知恵袋なので確証はありません。
「生食用」これってなんて読むの?
広辞苑や大辞泉などの辞書では「せいしょく」という読み方になっています。
「なま」が訓読み、「しょく」が音読みの『湯桶読み(ゆとうよみ)』になるため間違いとされています。
ただ、職業柄読み方が変わってくることもあるようで、NHKの放送用語では「生で食べられる」をわかりやすくするために、「なましょく」を使っているようです。
また、理系を専門として学んできている人では、「せいしょく」は生理食塩水を意味することから「なましょく」と読むことが多いようです。
湯桶読みになるため間違いということにはなりますが、「せいしょく」「なましょく」両方使ったとしても問題ないと思われます。
生食用は生で食べれるの?生食用と加熱用の違いについて
「生食用と刺身用の違いって何?」でご説明したとおり、生食用は生で食べることができます。
では、生食用と加熱用ではどう違うのでしょう?
加熱用とは、簡単に言うと血抜きをせずに冷凍したもののことをいいます。
また、地方自治体や産地漁協によっては、指定海域以外で採れたものを「加熱用」と表記して区別しているところもあります。
海中にはプランクトンの他にも、細菌やウイルスは多数存在していて、それらを内臓に蓄積した魚介類もいるわけです。
感染している可能性のある魚介類を「生食用」として販売してしまっては、食中毒の原因となってしまいます。
浄化処理を行い、さまざまな検査や決められた保存方法などの基準によって、「生食用」「加熱用」と区分されるのです。
鮮魚は生で食べれる?活魚と鮮魚の違いについて
「鮮魚」は、新しく鮮度の良い魚のことを意味しています。
獲られてからそこまで時間がたっていない状態で、お刺身で食べられるものを「鮮魚」と表記しています。
では、「活魚」との違いが気になりますよね。
お寿司屋さんなどで「活〇〇」といったネタを見たことがあると思います。
これは、生きている状態のものを「活魚」と表記しています。
生きている状態で販売されるものを「活鮮魚」、水槽から獲りだして捌いてから提供されるものを「活け造り」や「活刺身」という呼び方もされます。
余談ではありますが、地域やお店によって読み方が変わります。
「いけうお」「いきうお」「かつぎょ」という読み方があり、どれも正解のようです。
注文する際は「いけ〇〇」というのが正しいようですが、「かつ〇〇」と読むお店もあります。
海鮮とは生で食べれる?海鮮と魚(介)の違いは何?
「海鮮」とは、食用として使用できる新鮮な魚介のことを指しています。
つまり、生で食べようが加工して食べようが、新鮮であれば「海鮮」と定義されます。
では、「魚(魚介)」とはどういう状態のことかといいますと、魚や貝、甲殻類などの海産動物全てのことを指します。
新鮮さや食用という区別をしていないのが特徴です。
ただし、飲食店ではメニューに「魚介」という言葉をよく使いますので、そこまで気にすることはないと思います。
切り身と刺身の違いとは?
「切り身」と「刺身」はどちらも魚を切っている状態を表していて、定義上での区別はありません。
一般的に一口サイズに切り分けてあるものを「刺身」、適当な大きさに切り分けているものを「切り身」と判断されています。
簡単にいうと「刺身」は料理として完成されたもの、「切り身」は煮たり焼いたりして調理するものと考えてもらうのがよいと思われます。
生食用と刺身用の違いって何?活魚と鮮魚の違いについてのまとめ
いかがでしたでしょうか?
「生食用」と「刺身用」の違いと、「活魚」と「鮮魚」の違いについて解説していきました。
大きな違いはなく、共通しているのは「生で食べられる」ということです。
細かくいうと、魚の状態(鮮度レベル)によって表示方法が変わっているという点でしょうか。
もし、知人や友達との雑談で魚の話になったら説明してみるといいかもしれませんね。
少し雑学王になった気分になれますよ。
最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント