記事内に広告が含まれています。

自転車のパンク修理 ~チューブ交換~

自転車

自転車のタイヤのパンク修理。これを自分で直せたら良くないですか?パンク修理といっても穴を塞ぐ、虫ゴムを交換する、などありますが今回はチューブ交換を行いました。タイヤ交換も全く同じ手順なのでチューブ交換が出来るようになればタイヤの修理は全て自分で出来るようになりますよ。

スポンサーリンク



パンク修理に必要な道具

まずは自転車のパンク修理に必要な道具・工具を準備しましょう。

・タイヤレバー

・チューブ

・モンキーレンチ(プライヤ)

・スパナ(あると便利)

タイヤレバー

タイヤを取り外したり、取り付ける時に使う道具です。100均でも売っているので気軽に購入できます。

チューブ

今回チューブを交換するので購入しました。どうしても明日までに修理しないといけなかったので、近くのお店で購入しました。(970円)ホームセンターで購入すると、もっと安いです。

チューブを購入する時は、タイヤのサイズを確認して購入するようにしましょう。私の自転車(26インチ)のタイヤなので、チューブも26インチ用のものを。バルブ(空気を入れるところ)の形に種類がありますが、ほとんどの自転車は「英式バルブ」です。

マウンテンバイクなど、ちょっと特殊な自転車は「仏式バルブ」のタイプがあるようです。「WO」と「HE」というサイズの規格があるようです。ほとんどが、「WO」で適合しますが、違う場合もあるので購入前にタイヤもしくはホイールに記載されているサイズを確認しておきましょう。

↑26インチ 1-3/8と書いてあります

わからなければお店の方に聞くと教えてもらえるので、聞いてみましょう。

モンキーレンチ(プライヤ)

チューブ交換するには自転車からタイヤを外さないとできないので、モンキーレンチかプライヤ、ペンチ。いずれかの内、2つ必要です。

画像の左が「プライヤ」、右が「モンキーレンチ」です。2つないといけません。(理由は後ほど詳しく説明します)同じ工具が2つでもOKです。モンキーとモンキー。プライヤとプライヤ、など。

スパナ

これは無くても、モンキーレンチやプライヤがあれば代用できるので必要ありませんが、あると便利です。バルブを固定しているナットの取り付け・取り外しに使います。

スパナのサイズは10mm。このサイズのスパナがあると作業が楽です。無くても問題なくできますが。

前輪と後輪について

パンクの修理だけだと、前輪であろうが後輪であろうが問題なく修理できます。ただ、チューブの交換やタイヤの交換をするとなった場合は、前輪の場合と後輪の場合では全く違ってきます。前輪は比較的、簡単にできます。逆に後輪は難しいです。

というのも、後輪の交換をするにはどうしてもチェーン部分を取り外す必要がでてくるからです。チェーン部分を取り外すと、取り付けの際にチェーンのテンションが変わる可能性もあり、調節する必要も出てきます。そういう手間がかかってしまう為、自転車屋で後輪のタイヤ交換やチューブ交換は前輪よりも金額が高くなってしまいます。

チューブ交換の手順

それでは、チューブ交換の手順を説明していきます。

まず作業する時は、自転車を逆さまにしてする方がやりやすいです。ハンドルや座席が地面に接するようにして作業しましょう。私のは、後ろに子供が座るシートを取り付けているので逆さまにできないので、そのまま作業しました。

まず、バルブ(空気を入れるとこ)を取り外します。

↑スパナでナットを外します

↑全て外すと4つの部品になります

ちなみに、虫ゴムに穴があいていると空気が抜けていくので、パンク修理の際はここを一番最初に調べるようにしましょう。ここが原因の場合、虫ゴムを交換するだけで直ります。

↑黒色のゴムが虫ゴム

タイヤレバーを使って、タイヤをホイールから外します。

チューブを抜きます。完全に抜き取るには前輪を外す必要があります。

押し込むとチューブが抜けます。ここまでが、チューブの外し方です。今のままだと、自転車のフレームが邪魔してチューブを引っ張り出せない(交換できない)ので、ここからタイヤの取り外し方の説明をします。

前のカゴの下の部分(前輪タイヤの中央部分)の「ナット」を二ヶ所取り外します。この時に、ナットを1つだけ回すと反対側のナットも回ってしまうので、モンキーレンチなどで片方のナットを掴まえて回らないようにしたまま、片方のナットを緩めるようにしましょう。

↑わかりにくいですが2つナットを挟んでいます

ちなみに、ナットやネジは時計回りにまわすと締まります。反対に、反時計回りに回すと緩みます。

↑ナットを外しました

↑ワッシャーを外します

↑カゴを支えている支柱を外します

↑泥除けカバーの支えを外します

あとは自転車のフレームを上に持ち上げるとタイヤが外れます。自転車を逆さまにして作業している場合は、タイヤを上向きに引くと簡単に取れます。

↑タイヤを取り外しホイールから外した状態

この状態まで出来たら、新しいチューブと交換します。バルブを入れる穴のところにバルブを入れてからホイールにチューブをのせて、タイヤをかぶせていきます。

あとは、タイヤを取り外した作業の逆の手順でタイヤを取り付けて完成です。

パンクを修理する場合の道具について

今回はチューブ交換について記事を書きましたが、これがパンクの修理だともっと簡単にできます。タイヤを取り外さずにチューブだけを外して作業が出来るからです。ちなみにパンク修理の時に使う道具はこちらです。

チューブにあいた穴を塞ぐ物と、それをくっつける為のゴムのりです。あとはチューブにあいた穴の周辺をやすりでやする作業があるので、やすりも必要です。もちろんタイヤレバーは必要です。

自転車のチューブ交換のまとめ

長々と説明してきましたが、実際に作業するとそこまで難しくないので是非とも自分でやってみてください。これが出来るようになると、タイヤ交換もできるので一石二鳥ですよ。

スポンサーリンク



コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました