ヘアカラーした後、湯シャンするとカラーは落ちる?シャンプーしたらどう?など、ヘアカラー後の疑問やケアのことについて知っておきたいことを調べてみました。
湯シャンするにも良い方法がありますので、参考にしていただければと思います。また、髪を染めた日にやってはいけないこともまとめてみました。
ヘアカラー後どうするのが髪に優しいのでしょうか。
湯シャンするとカラーは落ちるの?
湯シャンの方法は、頭皮や髪の健康に良いとされていますが、カラーリングされた髪にとっては色持ちに影響を与える可能性があります。
湯シャンはカラーリングによる色落ちの影響を受けやすく、特に暖色系のカラーでは色落ちが目立ちやすいとされています。
カラーリング後の最初の数日間は専用のシャンプーを使用することで色素の定着を促し、色落ちを防ぐことができます。
ただし、適したシャンプーでないとシャンプーは色落ちしやすいので注意が必要です。
お湯だけで洗髪する方法には、肌に優しいメリットがある一方で、油性の汚れや整髪料などが落ちにくいというデメリットもあります。
カラーリングされた髪の色落ちを防ぐためには、ぬるま湯を使用し、洗髪時間を短くすることが有効です。
また、入浴剤やヘナなどの成分が髪や肌に残らないように注意することも重要です。
湯シャンは、適切なケアを行うことでカラーの色持ちを良くすることが可能です。美しい髪を保つために、カラーリング後のケアに工夫を加えてみましょう。
ヘアカラーの発色のメカニズムについて
ヘアカラーは脱色と発色の2つのステップで行われます。
まず、カラー剤を髪に塗布すると、アルカリの作用により髪の表面のキューティクルが開きます。その隙間からカラー剤に含まれる過酸化水素と染料が髪の内部に浸透します。
最初のステップでは、過酸化水素がメラニンという黒髪の色素を脱色し、髪の色を明るくします(ブリーチ)。
次に、染料が髪の内部に定着し、髪の毛に色を付けます。このようにして、ヘアカラーは2つのステップで色を定着させます。
ヘアカラーの色が落ちる原因としては、髪のキューティクルの隙間から色が抜けることが挙げられます。
特に、シャンプーやブロー、スタイリングによる摩擦や熱の影響が大きく、色落ちを促進させます。
ヘアカラー後は、シャンプーやドライヤー、ヘアアイロンなどの熱、紫外線、摩擦に注意する必要があります。
これらの要因は、色素が定着していない髪の毛にダメージを与え、色落ちを促進させる可能性があります。
特に、シャンプーは色落ちしやすいので、ヘアカラー後はできるだけ避けるようにし、専用のシャンプーを使うことをオススメします。
カラーをした髪が色落ちしにくい洗い方は?
これらを注意してすることによって髪の色落ちがしにくくなります。
7つあるので、あなたができることだけでもしてみましょう!
高品質なシャンプーを選ぶ
髪色の持続性を高めるためには、適切なシャンプーの選択が重要です。
以下に、高品質なシャンプーを見極めるための重要なポイントをご紹介します。
一つ目のポイントは、刺激が少ない成分で構成されているシャンプーを選ぶことです。
例えば、シリコンや硫酸塩が少ない製品は、髪に必要以上のダメージを与えず、乾燥を防ぐことができます。
乾燥は髪色の褪色を早めるため、これを防ぐことは色持ちにとって非常に重要です。
二つ目のポイントは、髪に良い影響を与える成分が含まれているシャンプーを選ぶことです。
アミノ酸やセラミド、ビタミンなどの成分が配合されている製品は、髪の修復や健康維持に役立ちます。
これらの成分が豊富に含まれているシャンプーは、髪の輝きや弾力を保ちながら色落ちを抑える効果が期待できます。
三つ目のポイントは、無添加・無香料・無着色のシャンプーを選ぶことです。
余計な成分が含まれていないため、髪や頭皮への負担が少なく、色落ちを防ぐのに適しています。
以上のポイントを踏まえて、髪色の持続性を高めるためのシャンプーを選びましょう。
刺激の少ない成分、髪に良い成分、無添加の特徴を持つ製品を選ぶことで、美しい髪色を長持ちさせることができます。
冷たいお湯で洗う
ヘアカラーの色落ちを防ぐ方法として、冷水を用いた洗髪方法を紹介します。
最初に、頭皮に水をかけながら軽くマッサージを行ってください。
これにより、頭皮の汚れや古い角質を除去し、シャンプーの効果を向上させることができます。
その後、冷たい水を使用して髪を洗ってください。
熱い水を使うと髪のキューティクルが開き、色素の流出を招くことがありますが、冷たい水ならキューティクルを閉じて色素の流出を防ぐことが可能です。
シャンプーをする際には、適量を手に取り、泡立てた後に髪全体に均一になじませるようにしてください。
髪を強くこすりすぎたり、力を入れすぎると、髪の毛が傷む可能性があるため、優しく洗うことが大切です。
最後に、しっかりとすすいでください。
シャンプーが完全に洗い流されないと、余計な成分が髪に残り、色落ちの原因になることがあります。
髪が完全に清潔になるまで、十分にすすぎましょう。
以上の方法で、冷たい水を使って髪を洗うことで、ヘアカラーの色落ちを防ぐことができます。
熱い水を避け、優しく洗い、しっかりとすすぐことを心がけてください。
トリートメントを使う
シャンプー後、余分な水分を取り除いた髪にトリートメントを適用します。
髪が湿っていると、トリートメントの効果が薄れる恐れがあるため、水分をしっかりと除去してください。
トリートメントを髪に均等に行き渡らせるためには、手のひらでやさしく髪をなでつけるようにして、軽くマッサージすると良いでしょう。
特に、ヘアカラーを施した箇所には、しっかりとトリートメントを塗布してください。
これにより、髪を補強し、健康な状態を維持することができます。
トリートメントを十分に浸透させた後は、しっかりと洗い流してください。
残留物があると、色落ちの原因となることがありますので、髪が清潔になるように注意しましょう。
トリートメントを正しく使用することで、ヘアカラーの色持ちを良くすることができます。
シャンプーの後、トリートメントを髪になじませて、修復成分を髪全体に供給しましょう。
トリートメントの洗い残しに注意しつつ、十分に洗い流してください。
ヘアオイルを使う
ヘアケアのもう一つの方法として、ヘアオイルの使用があります。
以下にその手順を説明します。
シャンプー後、タオルドライした髪にヘアオイルをつけます。
ヘアオイルは、髪に潤いを与え、色落ちを防ぐ効果がありますが、使用量には注意してください。
適量を手に取り、特にヘアカラーを施した部分やダメージが気になる箇所に重点的に塗布しましょう。
ヘアオイルをなじませる際には、手のひらで髪を包み込むようにして、指先で軽くマッサージすると効果的です。
ヘアオイルの量は、髪の長さや量によって異なりますが、一般的には5円玉程度の量が目安です。
髪が長い場合は、量を分けて塗布すると良いでしょう。
最後に、ヘアオイルを塗布した髪をドライヤーで乾かします。
この際、風量を弱くし、温度を低めに設定することが大切です。
熱風で髪を乾かすと、髪が傷みやすくなり、色落ちのリスクが高まります。
以上のように、ヘアオイルを適切に使用することで、髪に潤いを与え、ヘアカラーの色持ちを良くすることができます。
適量を髪全体になじませた後、ドライヤーでしっかりと乾かしましょう。ヘアオイルの使用により、美しく健康的な髪を維持することができます。
ヘアカラー用のシャンプーやトリートメントを使う
カラーリング専用のシャンプーやトリートメントには、色褪せを抑える成分が含まれているため、これらを活用することが推奨されます。
使用する際は、まず適量を手に取り、泡立ててから髪に均等に広げ、優しく洗い上げます。
トリートメントは、シャンプー後の水気を切った髪に適用し、全体に行き渡らせた後、十分に洗い流します。
洗いすぎない
洗髪に関しては、頻度を控えめにすることが重要です。
頭皮の皮脂を過剰に取り除くと、髪と頭皮の乾燥につながります。
シャンプーは、必要な量を使い、頭皮を優しくマッサージしながら洗い、その後しっかりとすすぎます。
太陽光を避ける
髪の色褪せを防ぐためには、紫外線から髪を守ることが大切です。
日傘や帽子を利用したり、ヘアケア用の日焼け止めスプレーを使用したりして、太陽光から髪を保護します。
屋内にいる場合でも、窓際での長時間の滞在は避けることが望ましいです。
以上の方法を実践することで、髪色の美しさを長く保つことが可能になります。
適切な製品の選択と使用、洗髪の頻度の調整、紫外線からの保護が鍵となります。
ヘアカラーをした日は髪を洗わない方がいい?
カラーリングを施した日の夜に、通常通りに髪を洗っている方は多いかもしれません。
しかし、染めたばかりの髪は色素が表面に乗っているだけで、内部にしっかり定着するには約48時間要します。
そのため、染めた後の最初の24時間は、できるだけシャンプーを控えることで、色持ちを良くすることができます。
日程の調整やスタイリング剤の使用を控えることで、この期間を楽に過ごす工夫ができるでしょう。
また、カラーリング後の数日間は、髪が膨張してキューティクルが開いている状態です。
この時期に通常のシャンプーを使うと、色素が流出しやすくなってしまいます。
そこで、弱酸性のカラーケア用シャンプーを使用することで、色持ちを良く保つことができます。これらのシャンプーはサロンだけでなく、ドラッグストアでも入手可能です。
カラーリング直後は、トリートメントを長時間放置することも避けるべきです。
髪が濡れた状態で放置するとキューティクルが膨張し、色が褪せる原因になります。そのため、トリートメントは軽めにして、髪を早めに乾かすことが重要です。
髪の乾かし方にも注意が必要です。
過度なドライヤーの使用はキューティクルを傷め、ダメージや色褪せの原因になります。
タオルドライをしっかり行い、根元から乾かすことで、ドライヤーの使用時間を短縮しましょう。
また、タオルで髪を優しく押さえるように水気を取ることで、余計なダメージを避けることができます。
ヘアカラー後にお湯だけで洗う方法について
「湯シャンするとカラーは落ちるの?」の項目でお話した通り、湯シャンでカラーは落ちてしまいます。
ですが、以下のことに気を付けてケアすることで髪にもカラー落ちにも良い効果があるので、参考にしてください。
ヘアカラー後の初日と2日目は、シャンプーを使用せずに温水のみで髪の毛を洗いましょう。
シャンプーを避けることで、髪のキューティクルへのダメージを最小限に抑え、カラーの持続性を向上させることができます。
洗髪の際は、髪の毛をこすり合わせたり強く揉んだりせずに、優しく洗うことが重要です。
以下に、ヘアカラー後に温水のみで髪を洗う具体的な方法を紹介します。
ブラッシング
洗髪前にブラッシングを行い、頭皮や髪の汚れを落とします。
髪の絡まりも解消され、摩擦によるダメージが軽減されます。
湯シャンに適したブラシは、先端が丸いピンのブラシや獣毛ブラシがおすすめです。
お湯の温度
温水の温度は38~40℃に設定します。
40℃を超える熱いお湯は、髪や頭皮にダメージを与える可能性があるため避けましょう。
洗髪
頭皮と髪を適温のお湯でしっかりと濡らした後、指の腹で頭皮をマッサージするように洗います。
爪を立てないように注意しましょう。
水分を拭き取る
吸水性の高いタオルを使用して、髪の水分を優しく拭き取ります。
摩擦を減らし、髪の毛の水分を早めに取り除くことが重要です。
ドライヤーで乾かす
濡れた髪を放置するとキューティクルが開いたままになり、ヘアカラーが抜ける原因になります。
ドライヤーの熱がキューティクルを傷める可能性があるため、髪から適度な距離を保ちながら、素早く乾かしましょう。
この方法により、ヘアカラー後の髪を適切にケアし、カラーの持続性を高めることができます。
髪を染めた日にやってはいけないこととは?
これまでにも説明した内容と重複する部分がありますが、重要なところなのでくり返し説明させていただきます。
まず、カラーリング直後にシャンプーをすることは避けましょう。
カラーがしっかり定着するには24時間以上かかるため、その間にシャンプーをするとカラーが流れ出しやすくなります。
シャンプーは翌日以降に行うことをお勧めします。また、お風呂に入る際は、髪が濡れないように工夫してください。
次に、お風呂で最初に髪を洗うのも避けましょう。
カラーの持ちを良くするためには、お風呂から上がる直前に髪を洗うようにしてください。
髪が濡れていると色落ちしやすくなるためです。
髪を洗った後は、すぐに乾かして髪が濡れている時間を短くしましょう。
石油系のシャンプーを使用するのも避けてください。
洗浄力が強く、カラーを落としてしまう可能性があります。
アミノ酸系のシャンプーに変更することをお勧めします。
ヘアアイロンを使用する際は、温度設定に注意しましょう。
180℃以上の高温は色落ちの原因となります。140℃から160℃の間で設定することをお勧めします。髪質に合わせて温度を調整してください。
最後に、紫外線から髪を守ることも大切です。
髪用の日焼け止めスプレーを使用するなどして、紫外線対策をしましょう。
海やプールに行く場合は、事前に髪を染めるのではなく、帰ってから染めることをお勧めします。
ヘアカラー後のトリートメントの重要性
髪は本来、弱酸性であるべきです。
しかし、ヘアカラーの際には、アルカリ性の化学物質を使用して色を定着させます。
この過程で、髪のpHバランスが崩れ、アルカリ性に偏ってしまいます。
その結果、髪は不安定な状態となり、カラーリングによる染料や栄養素が失われやすくなります。
これを防ぐためには、カラーリング後にトリートメントを施し、髪を保護することが重要です。
トリートメントは、髪の光沢と柔らかさを保つためにも欠かせません。
ヘアカラー後のトリートメント選びのポイント
カラーリングによるダメージを受けた髪に適したトリートメントを選ぶ際には、以下のポイントを参考にしてください。
- 髪の補修成分: 髪のダメージを修復する成分が含まれているか。
- 色持ちを良くする成分: カラーリングの色落ちを防ぐ成分が含まれているか。
これらの成分を含むトリートメントを選ぶことで、サロンでの美しい髪色を長持ちさせることができます。
カラーリングによるダメージを補修する成分
カラーリング後の髪は非常にデリケートです。
髪の内部の栄養素が失われやすくなっているため、ダメージを修復する成分を含むトリートメントを使用することが重要です。
選ぶべき成分は、髪の補修成分やキューティクルをケアする成分です。
特にブリーチによる強いダメージを受けた場合は、水分補給効果の高いウォータートリートメントがおすすめです。
これらの成分を含む市販のトリートメントも多くありますので、試してみると良いでしょう。
色持ちを良くする成分
カラーリングの色持ちを良くする成分を含むトリートメントの使用もおすすめです。
カラーリングによるダメージとともに、色落ちが起こることがあるため、選ぶ際には次のポイントに注意しましょう。
- 発色を整える成分: 赤みや黄ばみを抑える成分が含まれているか。
- 補修成分: カラーリング後の髪に適した補修成分が含まれているか。
また、カラーリングと同時にダメージを補修するカラートリートメントの使用も効果的です。
カラートリートメントは、継続して使用することで色持ちを良くする効果があります。
選ぶ際には、髪の色に合ったカラートリートメントを選ぶと良いでしょう。
不明な点がある場合は、美容師に相談することをおすすめします。
カラーリング後のトリートメントのタイミング
カラーリング後の髪へのトリートメントは、いつ行うべきか疑問に思う方もいるでしょう。
重要なのは、継続的なケアを行うことですが、特にカラーリングが安定するまでのケアが大切です。
ただし、カラーリング直後にトリートメントを洗い流すと、色素が流れ出る恐れがあります。
カラーリング後のトリートメントは、48時間以内に行うのが理想的です。
ただし、カラーリング後24時間以内は、髪を洗わないようにしてください。
24時間が経過すれば、色落ちの心配は少なくなります。
カラーリングが定着するのは48時間後とされているため、その前にケアを行うことで、髪を健康な状態に保つことができます。
内部を補修し、キューティクルを保護することで、色の発色も良くなります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント