ウルトラマンに出てくる怪獣をLaqで作るのって難しいですよね?画像を見てもわからない部分があって作れない!なんてことがあるかと思います。今回「ガンQ」という聞きなれない怪獣ですが、初心者の方でもLaqで作れるように解説しているので子どものリクエストに応えてあげてください。

作り方を詳しく解説していくので、ガンQを作ってみませんか?他にもウルトラマンや仮面ライダーの作り方を紹介しております。合わせて読んでみてください。
スポンサーリンク
ガンQとは?
ガンQを知らない方も多いかと思いますので、紹介します。ガンQは、ウルトラマンに出てくる大きな目玉を持つ怪獣です。

↑ガンQ
次からの説明ではパーツの呼び方を次のように呼びます。

足の作り方
足に必要なパーツはこちらです。

| パーツ | 色 | 個数 |
|---|---|---|
| 四角パーツ | 赤 | 4個 |
| 三角パーツ | 赤 | 2個 |
| ジョイント(小) | 白 | 2個 |
| ジョイント(90度) | 赤 | 5個 |
ガンQの色は茶色っぽいのですが、Laqにその色がないので代用して赤で作ってます。

↑足の完成形①

↑横から見た足②
足の完成形①の反対側(裏側)も前と全く同じようにつなぎます。また、横から見た足②も反対側の横と全く同じようにつなぎます。
手の作り方

| パーツ | 色 | 個数 |
|---|---|---|
| 三角パーツ | 赤 | 2個 |
| ジョイント(曲) | 赤 | 1個 |
手はとっても簡単ですね。
目玉の作り方
目玉を作ります。

| パーツ | 色 | 個数 |
|---|---|---|
| 三角パーツ | 白・青 | 白6個・青2個 |
| ジョイント(90度) | 白 | 2個 |
| ジョイント(曲) | 白・黒 | 白4個・黒1個 |

↑正面から見た画像

↑横からみた画像

↑後ろから見た画像

↑下から見た画像
画像をよく見て作っていけば目玉は出来ると思います。
目玉を固定する台座
次にこれを作ります。



目玉を固定する為のパーツです。これを作れば目玉をLaqでつながなくても、固定することができます。

| パーツ | 色 | 個数 |
|---|---|---|
| 四角パーツ | 赤 | 3個 |
| 三角パーツ | 赤・黄色 | 赤2個、黄色2個 |
| ジョイント(三又) | 透明の赤・オレンジ | 各1個ずつ |
| ジョイント(90度) | 赤 | 2個 |
これを作ることで、目玉をしっかりと固定することができるようになります。そして、次がメインとなる顔の部分です。ちょっとややこしいかもしれませんが、画像をよく見ながら作ってみてください。
顔の作り方

| パーツ | 色 | 個数 |
|---|---|---|
| 四角パーツ | 赤 | 6個 |
| 三角パーツ | 赤 | 6個 |
| ジョイント(曲) | 赤 | 3個 |
| ジョイント(三又) | 赤・白 | 赤12個・白2個 |
ちなみに、ジョイントの三又パーツが足りないという場合は、ジョイントの90度のパーツで代用できます。(私も代用している箇所があります)



顔と、目玉を固定する台座をつなげたものが「顔」の完成形になります。(上の画像)
Laq同士をつなげて完成させる
最後は、今まで作ってきた各部位をつなげていきます。

手と足と目玉をつなげれば完成となります。


目玉はLaqをつなげているわけではありません。台座の部分にはめこんでいます。顔の部分を全てつなげてから目玉をいれようとすると、きついです。一か所はずして目玉をいれてやるようにしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。今回のガンQ以外にもウルトラマンや仮面ライダーの作り方を紹介しております。よかったら、そちらも合わせて読んでみてください。
スポンサーリンク



コメント