DIY子供用の作品 ラキュー

ショッカーをラキューで!作り方を解説します!

投稿日:2020年5月7日 更新日:

ラキューで仮面ライダーを作ろうシリーズ。今回は仮面ライダーの定番悪役「ショッカー」の作り方を解説します。この記事を読んでいただくと、ラキューで遊ぶのが初めてでもショッカーを作れるようになります。できるだけ画像をたくさん載せてあるので見ながら真似してみてください。

 

ショッカー イーッ!!

 

その他にも仮面ライダーや、ウルトラマンなど過去の作品の作り方を紹介している一覧の記事があるので参考にしてみてください。

 

 

スポンサーリンク

 

パーツ数とパーツの名称について

最初に当サイトでは勝手にパーツの名前を次のように読んでいます。これを踏まえた上で読み進めてください。

 

ラキューパーツの名称

 

ショッカーを作るのに必要なパーツは?

ショッカーは全身黒タイツなので黒色のパーツがたくさんいります。赤色のショッカーや白色のショッカーもいるようですが。黒色で作る場合のパーツ数は次の通りです。

 

パーツ 個数
三角パーツ 黒・ピンク 黒(13個)・ピンク(1個)
四角パーツ 白・黒 白(4個)・黒(18個)
ジョイント(曲) 白・黒 白(2個)・黒(20個)
ジョイント(小) 黒(4個)
ジョイント(90度) 黒・ピンク 黒(8個)・ピンク(1個)
ジョイント(三又) 黒・灰色 黒(4個)・灰色(1個)

 

ショッカーの足の作り方

はじめは、簡単な「足」から作っていきましょう!「パーツが足りないよ~」という場合があると思います。私も足りずに代用しているところがあります。足りない場合は似ている色のパーツを使ったりして代用しましょう!

 

ショッカーの足

 

↑正面から見た足

 

後ろからみたショッカーの足

 

↑後ろからみた足

 

足に必要なパーツ

 

↑足に必要なパーツ

足に必要なパーツ↓

足のパーツ 個数
三角パーツ 3個
四角パーツ 4個
ジョイント(小) 2個
ジョイント(三又) 1個
ジョイント(90度) 4個

 

※ジョイント(三又)を1個使用しておりますが、これはパーツが足りない為です。本来ならジョイント(90度)が5個になります。

ショッカーの手の作り方

次は「手」を作りましょう!「イーッ」と右手をあげているところを作ります。

 

ショッカーの手

 

↑ショッカーの手

 

手を作るのに必要なパーツ

 

↑手を作るのに必要なパーツ

手に必要なパーツ↓

手のパーツ 個数
三角パーツ 4個
四角パーツ 2個
ジョイント(小) 2個
ジョイント(曲) 1個
ジョイント(90度) 1個

 

ショッカーの胴体の作り方

次は胴体を作りましょう!灰色の部分はショッカーのベルトになります。

 

ショッカー胴体正面

 

↑胴体正面

胴体正面の「無くても大丈夫」と書いてるジョイント(90度)は、白と黒の四角パーツを挟むのに必要かなと思って使ったのですが、外しても問題なかったです。お好みで付けるか付けないか決めてください。

 

胴体側面

 

↑胴体側面

胴体側面で使っているジョイント(三又)ですが、画像にある通り本来はジョイント(90度)を使用する方が良いです。私はパーツが不足したのでジョイント(三又)で代用してます。

 

胴体の側面2

 

↑胴体側面2

 

後ろからみたショッカー胴体

 

↑後ろから見た胴体

 

胴体(背面)のポイント

 

↑胴体(後ろ)の注意点

胴体部分は「四角パーツ」を重ねてるだけで固定はしていません。上と下と側面と背面は固定しており、挟み込むようにしています。

背面の注意点ですが、胴体は四角パーツ7枚を寝かせて構成しています。一番上の四角パーツには顔をつなぐ為のジョイント(曲)を取り付けます。2つ目の寝かせている四角パーツに背中になる部分をつないでください。(画像の赤い矢印部分)

 

上と下から見た胴体

 

胴体に必要なパーツ

 

↑胴体を作るのに必要なパーツ

胴体に必要なパーツ↓

胴体のパーツ 個数
四角パーツ 白・黒 10個
ジョイント(90度) 3個
ジョイント(曲) 1個
ジョイント(三又) 黒・灰色 4個

 

※今回私が使用したパーツを明記してますが、代用しているパーツがあります。パーツが足りる方は、ジョイント(90度)を4個。ジョイント(三又)を3個にしてみてください。

 

ショッカーの顔の作り方

最後に一番難しい顔の部分を作りましょう!角度を少しずつズラした画像を撮っています。画像をよく見ながら作ってみてください。

 

ショッカーの顔正面

 

↑正面から見た顔

 

顔の横

 

↑顔の横

 

顔の後ろ

 

↑顔の後ろ

 

顔の横2

 

↑顔の横2

 

顔の作り方詳細1

 

少しずつ角度を変えて撮っています。①から順番に同じ方向にズラしているので、番号通り作ってください。④がちょうど顔の正面から180度回した顔の後ろの部分になります。

 

顔の作り方詳細2

 

①~⑥で顔を一周しました。上から見た画像と下から見た画像もあります。胴体部分とつなぐ場所は白の矢印がついているところになります。④の顔の真後ろの画像の四角パーツ部分です。

 

顔に必要なパーツ

 

↑顔を作るのに必要なパーツ

顔に必要なパーツ↓

顔のパーツ 個数
三角パーツ 黒・ピンク 7個
四角パーツ 白・黒 6個
ジョイント(曲) 白・黒 20個
ジョイント(90度) ピンク 1個

 

完成品

おつかれさまでした。それぞれの部位をつなぎ合わせたら完成です。

 

ラキューで作ったショッカー

 

横から見たショッカー

 

後ろから見たショッカー

 

横から見たショッカー2

 

今回のショッカー以外にも仮面ライダーやウルトラマンを作っています。こちらに今まで作った作品一覧があるので合わせて読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク





-DIY子供用の作品, ラキュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

完成した仮面ライダー

仮面ライダーをダンボールで作る簡単手作りおもちゃ

子持ちの親の皆さん、こどもがおもちゃを欲しがって困った経験ありませんか?私は休日買い物にいく度に、こどもにおもちゃをねだられて困っていました。そこでパソコンとダンボールを使っていろんな仮面ライダーを作 …

新旧仮面ライダービルド

【Laq】仮面ライダービルドの作り方

Laqで遊んで子どもに創造力を養ってほしい!そして、親子のコミュニケーションにもつながるので楽しみたい!子どもがLaqで遊ぶようになり、私としても何か作って喜ばせてあげたい!でも、意外と作り方が難しい …

簡単にできるDIY!子どもの楽器作り

こどもの楽器を作って遊ばせて あげたい!楽しんでほしい!と いうことで、簡単にできるDIY と題して本当にすぐにできる楽器 を作りました。   太鼓とウッドブロックをDIYして みたのでよか …

仮面ライダー「ジオウ」の変身グッズを自作

子供が仮面ライダー「ジオウ」の変身ベルトを欲しがるのですが、値段が高くて・・・。そんな訳で、変身ベルトはミニサイズの安いのを購入して、付属品になる「ライダーウォッチ」を全て自作しました。ビルド・エグゼ …

ラキューで作るウルトラマンと仮面ライダーのキャラクターの作り方を紹介!

ラキューを持っておられる家庭なら何かしらのキャラクターを作りたいと思われることがあると思います。我が家でも子供が喜ぶウルトラマンや仮面ライダーのキャラクターを作ってきました。でもラキューの作り方説明書 …

プロフィール

どうも!はじめまして!

5才の子供と毎日、悪戦苦闘を繰り広げてるアラフォーのパパをやっております。

人と接するのが苦手な私は、自分の子供とも上手く向き合えていません。

そんな私が約2年ほど前に初めてDIYに目覚め、不器用ながら子供の喜ぶ作品を作り、子供とコミュニケーションを取ろうと奮闘してます。