DIY子供用の作品 ラキュー

【ラキュー】仮面ライダーアクセルの作り方

投稿日:2020年4月16日 更新日:

ラキューを使って「仮面ライダーアクセル」の作り方を紹介します。以前、「仮面ライダーW」の作り方を紹介しました。アクセルはその仲間です。セットで作れると良いですね☆自分1人で作ろうとすると、なかなか難しいものなので是非とも作り方を参考にしてください。

 

仮面ライダーアクセル

 

 

スポンサーリンク

 

仮面ライダーアクセルを作るのに必要なパーツは?

当サイトではパーツの呼び方を次のようにしております。

 

ラキューパーツの名称

 

アクセルを作るのに必要なパーツと色は次の通りです。

 

パーツ 個数
三角パーツ 赤・黒 17個
四角パーツ 赤・白・青 21個
ジョイント(曲) 赤・白・黒・青 24個
ジョイント(90度) 赤・白・黒 13個
ジョイント(三又) 赤・白・黒 7個
ジョイント(小) 赤・白 3個

 

「パーツの色が足りないよ!」という方は、似た色で代用してください。また、「色はあるけどパーツがないよ!」という方は、私が使ったパーツと近いパーツを使うことで代用できる場合がありますので試してみてください。

 

仮面ライダーアクセルの足の作り方

「足」・「手」・「胴体」・「顔」と分けて説明します。まずは足の作り方です。

 

仮面ライダーアクセルの足

 

↑足の完成画像

 

足の必要なパーツ

 

↑足に必要なパーツ

 

パーツ 個数
四角パーツ 赤・白 4個
ジョイント(小) 2個
ジョイント(曲) 2個
ジョイント(三又) 2個

 

仮面ライダーアクセルの手の作り方

手は普通の手の部分だけでなく、上に盛り上がった部分を表現したところがあります。

 

仮面ライダーアクセルの手

 

↑手の完成画像

 

手に必要なパーツ

 

↑手に必要なパーツ

 

パーツ 個数
四角パーツ 4個
三角パーツ 4個
ジョイント(曲) 赤・黒 8個

 

仮面ライダーアクセルの胴体の作り方

次は胴体部分です。ここから少し難しくなってきますが、画像をよく見て作ってみてください。白色の部分は変身ベルトになります。

 

仮面ライダーアクセルの胴体部分

 

↑胴体完成画像

 

胴体部分を横から見た

 

↑胴体を横から見た画像

 

胴体を後ろから見た画像

 

↑胴体を後ろから見た画像

 

胴体を横から見た画像2

 

↑胴体を横から見た画像2

 

胴体を上から見た画像

 

↑胴体を上から見た画像

 

胴体を下から見た画像

 

↑胴体を下から見た画像

 

胴体に必要なパーツ

 

↑胴体に必要なパーツ

 

パーツ 個数
四角パーツ 6個
ジョイント(三又) 赤・白 5個
ジョイント(90度) 3個
ジョイント(曲) 2個

 

仮面ライダーアクセルの顔の作り方

顔の部分ですが、ここが一番複雑なので少し分解しながら説明していきたいと思います。「口」・「角(触覚)」・「顔」の3つに分けて作ります。

 

口の作り方

仮面ライダーアクセルの口の部分

 

↑口

 

口に必要なパーツ

 

パーツ 個数
三角パーツ 3個
ジョイント(90度) 2個

 

角(触覚)の作り方

角に関しては、ラキューにつなげているわけではなく目と口と頭の部分で動かないようにはめ込んでいる状態です。少しぐらい揺らしても外れませんが、固定されているわけではありません。

 

仮面ライダーアクセルの角

 

↑角(触覚)

 

角を下から見た

 

↑角(触覚)を下から見た画像

 

角(触覚)を後ろから見た

 

↑角(触覚)を後ろから見た画像

 

角(触覚)に必要なパーツ

 

↑角(触覚)に必要なパーツ

 

パーツ 個数
三角パーツ 2個
四角パーツ 2個
ジョイント(90度) 2個
ジョイント(小) 1個

 

顔の作り方

仮面ライダーアクセルの顔

 

↑顔

 

顔を上から見た

 

↑顔を上から見た画像

 

顔を後ろから見た

 

↑顔を後ろから見た画像

 

顔を下から見た

 

↑顔を下から見た画像

 

顔を横から見た

 

↑顔を横から見た画像

 

顔を横から見た2

 

↑顔を横から見た画像2

 

顔に必要なパーツ

 

↑顔に必要なパーツ

 

パーツ 個数
三角パーツ 赤・黒 8個
四角パーツ 赤・青 5個
ジョイント(曲) 赤・青 12個
ジョイント(90度) 白・黒 6個

 

完成品

お疲れ様です!作ることができましたでしょうか?

仮面ライダーWと一緒に作ってあげるとより良いですよ!他にもラキューで作っているのがあるので参考にしてみてください。最後に完成した画像がこちらになります。

 

仮面ライダーアクセル

 

仮面ライダーアクセルの後ろ姿

 

仮面ライダーアクセルを横から見た

 

仮面ライダーアクセルを横から見た2

 

他にもウルトラマンや仮面ライダーなど、これまでに作り方を紹介している記事があります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク





-DIY子供用の作品, ラキュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トイレトレーニングの踏み台

【子供用DIY】ホゾ継ぎで安全なトイレの踏み台の作り方

小さいお子さんがおられる親御さんの悩みごとの1つ、子供のトイレ(大きい方)だと思います。どのタイミングでトイレに座らせるようにしていますか?子供にとってトイレで座ってするのは、なかなか難しいようです。 …

子供のおもちゃ用カメラ

子供が遊べて簡単にできるDIY をしようと思い、今回は木を使っ てカメラを作ってみました。   材料費もそんなにかからず、 子供も「カメラ撮る~!」と いって遊んでくれるので 是非とも真似し …

子供用の手押し台車をDIYしてみました

仕事場の廃材で割れて使用できない 台車が捨ててありました。 それを使って子供用の手押し台車を DIYしようと思います。   台車をガラガラ押すのが好きな我が子。 台車をDIYすれば遊んでくれ …

仮面ライダーブラックRX

ラキューで仮面ライダーブラックRXの作り方を解説

ラキューでキャラクターを作るシリーズ、今回は「仮面ライダーブラックRX」です。昭和のライダーですが、うちの子供は好きなライダーなので作ってみました。作り方を出来る限り詳細に画像に撮ってますので、ラキュ …

仮面ライダーW

【LaQ】仮面ライダーWの作り方

LaQで「仮面ライダーW」の作り方をご紹介します。自分で作ってみようとしても案外難しくて作れないLaQ。子供が好きなキャラクターを作ってあげたいけど難しくて・・・という方の為に参考にしていただこうと思 …

プロフィール

どうも!はじめまして!

5才の子供と毎日、悪戦苦闘を繰り広げてるアラフォーのパパをやっております。

人と接するのが苦手な私は、自分の子供とも上手く向き合えていません。

そんな私が約2年ほど前に初めてDIYに目覚め、不器用ながら子供の喜ぶ作品を作り、子供とコミュニケーションを取ろうと奮闘してます。