記事内に広告が含まれています。

書類用の棚を廃材だけを使って製作

作品紹介

会社で使っている書類棚がいまにも潰れそうなので、廃材のみを使ってコストをかけずにDIYしました。

廃材なので材料が反っていたり、厚みが違ったりとかなり手こずりましたが、使える書類棚が完成しました。

スポンサーリンク



完成した棚

使用した材料

会社にある廃材(コンパネ)のみを

使いました。

↑黒色のコンパネの廃材

この廃材ですが、全てが同じ厚み

ではないし、真っ直ぐな長方形でも

ないんです。

均等な板ではないので、棚を作る

には難しかったです・・・。

それでも溝掘りをして楽しみなが

ら作ってみました。

今回の一番のポイントである

溝掘りの部分だけ動画も撮ったので

見ていただければと思います。

仕切りに使ったベニヤ板だけ

100円で購入しました。

棚作りの工程

もともとあった書類棚と同じ

サイズの棚を作るので、その

サイズにコンパネをサイズカット

していきます。

底・・・横46 × 縦(奥行き)44

側面・・・横46 × 高さ54

天板・・・横47.5 × 縦(奥行き)47

背面・・・横47.5 × 高さ54

仕切り(1段目と2段目)・・・

横47 × 縦(奥行き)45.5

全てcm単位で、コンパネ自体の

サイズが部分によってバラバラ

なので、本来なら棚としてサイズが

合わないのですが、上記のサイズで

作りました。

以前作った丸ノコ定規を使って

サイズカットすると正確で楽です。

それでもコンパネ自体が均一では

ないので、違ったサイズでカット

が出来上がってしまいました。

溝掘り

溝掘りの動画はこちら↓

コンパネの厚みが1.6cmなので、

この厚みが溝にハマるように

1.6cm幅を丸ノコでカットします。

深さは7mmにします。

まず、丸ノコ定規の厚みが5.5mmなので

その高さ(5.5mm) + 深さ(7mm)

12.5cmだけ丸ノコの刃を出した状態に

セットします。

この状態が深さ7mmになります。

それでは幅1.6cmになるように

正確に線を引きます。

コンパネが黒色なので線が見えにくい

ですが、3本の線(1.6cm幅)を

2ヵ所引いています。

これを丸ノコでカットしていきます。

カットして2~3mm横にズラして

またカットしてズラしてという感じで

カットしていきます。

カットしきれない板が残るので、それを

かなづちと、ノミを使って取り除きます。

ノミがないという方は、マイナスドライ

バーや彫刻刀など、別の物で代用できる

と思います。

細かい板(カットしきれない板)を

取り除いた画像がこちら

↑側面の板2枚

溝を作ることができました。

今回もう1つ溝掘りをしました。

矢印の部分を溝掘りしました。

最終的に、ここにベニヤ板をはめ込んで

仕切りを作る為の溝です。

今度は深さ5mmの溝を作ります。

先程と同じ要領で、丸ノコ定規の

高さを考慮して10.5mm、丸ノコ

の刃を出します。

厚みが5mmのベニヤなので、

5mmの幅・深さ5mmでカットします。

購入したベニヤ板↑

カットした板がこちら

左側の斜めに入ったのこぎりの跡

ですが、これは丸ノコで初めて

キックバック?なのかどうかはわかり

ませんが、丸ノコが自分の方に向かって

きてできた跡です。(怖かった~)

急な出来事だったので、はっきりとは

覚えていませんが、切り残しがある板を

切ろうとして、定規も何も使わずに

フリーハンドで丸ノコを使用した瞬間!!

自分の方に向かってきたんです。

幸い、手はしっかり丸ノコを握って

いたので、少し暴れただけで押さえ

ることができましたが、怖いですね。

気を抜いた時が一番危険なので、

皆さんもお気を付けください。

棚の組み立て

あとはそれぞれの板を組み立てて

いけば完成です。

側面の溝にもばっちりハマっている

ように見えますが、ちょうどかみ合って

ハマっているところもあれば、ガバガバ

のところもあり、あまり良い出来栄えで

はありません。

ビスで留めてしまえば、問題なくいけ

ますが。

全て組み立ててビス留めして完成した

棚がこちら

↑完成した棚

以前使ったいた棚がこちら

以前のに比べると、だいぶ良くなった

と思います。

精度を高めていく必要はありますが。

上段の仕切りは上手くできました。

溝は少しきついぐらいのサイズ

でしたが、ベニヤを軽く叩きながら

押し込んでいくとバッチリ入りました。

スポンサーリンク



コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました