Laqで作るビルドの完成度がいまいちだったので、もう一回作り直してみました。その新しい仮面ライダービルドがこちら↓

手のポーズが難しくもうひとつ出来は良くありませんが・・・。それでも以前に作ったビルドよりかはビルドらしいかなと。こちらの作り方を解説していきます。1つ目に作ったビルドの作り方はこちら。
スポンサーリンク
仮面ライダービルドを作るのに必要なパーツは?
当サイトではラキューのパーツの説明をわかりやすくする為に、勝手にパーツに名前を決めています。それがこちら↓

仮面ライダービルドを作るのに使用したパーツは次の表の通りです。
| 仮面ライダービルドのパーツ | 色 | 個数 |
| 三角パーツ | 黒・赤・青 | 黒(7) 赤(4) 青(6) |
| 四角パーツ | 黒・赤・青 | 黒(6) 赤(4) 青(5) |
| ジョイント(小) | 白・黒・赤・青 | 白(1) 黒(4) 赤(2) 青(1) |
| ジョイント(曲) | 黒・赤・青 | 黒(13) 赤(2) 青(3) |
| ジョイント(90度) | 黒・赤・青・黄色 | 黒(2) 赤(4) 青(4) 黄色(1) |
| ジョイント(三又) | 赤・青・灰色 | 赤(1) 青(1) 灰色(1) |
仮面ライダービルドの足の作り方
初めに足から作ります。

↑足

↑足を作るのに必要なパーツ
↓足のパーツ
| 足のパーツ | 色 | 個数 |
| 三角パーツ | 赤・青 | 4個 |
| 四角パーツ | 赤・青 | 2個 |
| ジョイント(小) | 白・黒 | 4個 |
仮面ライダービルドの手の作り方
次は手を作ります。一応、ビルドの決めセリフである「勝利の法則は決まった!」といいながらとるポーズをイメージした手の形にしましたが、あんまりそういう風に見えないですね(汗)

↑手(見る方向を変えて2つ撮っています)

↑手を作るのに必要なパーツ
↓手のパーツ
| 手のパーツ | 色 | 個数 |
| 三角パーツ | 黒・青 | 3個 |
| 四角パーツ | 赤・青 | 2個 |
| ジョイント(小) | 黒・赤 | 2個 |
| ジョイント(90度) | 赤・青 | 2個 |
仮面ライダービルドの胴体の作り方
変身ベルトは灰色のパーツを使いました。背中の方の「巻いているベルト」は黄色を使っています。①~④まで90度ずつ向きを変えて撮影してます。

④の画像の赤い矢印のところに後で作る「顔」と「口」をつなげます。

↑胴体を上(顔側)から見た画像と、下(足側)から見た画像

↑胴体を作るのに必要なパーツ
↓胴体のパーツ
| 胴体のパーツ | 色 | 個数 |
| 四角パーツ | 黒・赤・青 | 6個 |
| ジョイント(曲) | 黒 | 2個 |
| ジョイント(三又) | 赤・青・灰色 | 3個 |
| ジョイント(90度) | 黒・赤・青・黄色 | 7個 |
仮面ライダービルドの顔の作り方
最後は顔です。①~⑧まで少しずつ角度を変えて画像を撮っています。よく見ながら作りましょう!「顔」と「口」の作り方を分けて説明します。
顔



画像の⑨番と⑩番は、どちらも上から見た画像になります。少し見る角度を変えています。
⑪番は、顔を下から見た画像です。赤い矢印のところの三角パーツの部分に胴体をつなげます。

↑顔を作るのに必要なパーツ
↓顔のパーツ
| 顔のパーツ | 色 | 個数 |
| 三角パーツ | 黒・赤・青 | 9個 |
| 四角パーツ | 黒・赤・青 | 5個 |
| ジョイント(小) | 赤・青 | 2個 |
| ジョイント(曲) | 黒・赤・青 | 16個 |
口
口は簡単です。

↑口

↑口を作るのに必要なパーツ
↓口のパーツ
| 口のパーツ | 色 | 個数 |
| 三角パーツ | 赤 | 1個 |
| ジョイント(90度) | 赤・青 | 2個 |
完成品
おつかれさまでした。あとは、各部位をつなぎあわせて完成です。


他にもウルトラマンや、仮面ライダーの作り方を説明している記事があるのでよかったら見てください。
スポンサーリンク



コメント