記事内に広告が含まれています。

お布施に名前は書く?書かない?今更人に聞けない金額の書き方や袋の種類と名前の書き方を解説します!

御布施 その他

お布施のマナーは親戚が多い方でもなければ、携わる機会も少ないでしょう。

いざ、そのような機会が訪れたときに、「お布施って名前書く?書かない?」「金額ってどうしたらいいの?」「包む袋ってどれがいいんだろう?」なんて困ってしまうことがあります。

この記事は、そういったあなたのお悩みを解決できる内容になっております。

 

そもそもお布施とは、葬儀、法事、法要などで読経をしていただいたり、戒名をつけていただいたりしたお礼にお坊さんへ渡すお金のことを意味しています。

基本的にお布施はお坊さんがいただくものではなく、ご本尊に捧げるものとしてお坊さんが受け取り、ご本尊をお守りするための維持費や活動費として使われます。

それでは、お布施のマナーについて詳しくご説明させていただきます。

 

お布施に名前は書く?書かない?

お布施には必ず名前を書きましょう。

名前の書き方については後程説明しますが、書き方にもマナーがあります。

書く位置や、金額の書き方など、これから説明していく内容を参考にしてください。

 

お布施の封筒の裏の金額の書き方

数字ではなく旧字体の漢数字を使い、縦書きで記載します。

 

よく使われる字は次の通りです。

壱(一) 弐(二) 参(三) 伍(五) 陸(六) 漆(七) 捌(八) 拾(十) 仟(千) 萬(万) 圓(円)

 

例として次のように書きます。

10万円 → 金拾萬圓也

15万円 → 金拾伍萬圓也

といった具合で記載します。

 

ちなみに肆(四)と玖(九)は、「四」は「死」、「九」は「苦」を連想させるため、使うことは控えましょう。

 

お布施の名前はどのように書くの?

お布施の基本的な書き方は、喪主・施主のフルネームを表面・裏面両方に縦書きで記載するとよいでしょう。

仏事を行った家(〇〇家)と書くこともありますが、喪主・施主のフルネームを記載する方が丁寧とされています。

 

お布施の封筒の種類はどんなものがある?

お布施に使われる封筒は4種類あります。

それぞれ解説していきましょう。

 

水引がない封筒

表面が無地になっているものや「御布施」と印字されている封筒があります。

この封筒には水引がないので、宗派や仏事にかかわらず使うことができます。

ただし、地域によって水引がない封筒を使わないところもあるので、確認することをお勧めします。

 

また、お布施の金額によって封筒を使い分けることもあり、数千円~2万円程度であれば水引がない封筒を使うとよいでしょう。

包む金額が3万円以上になる場合は、中袋や和紙で包むような高級感があるものを使用するのがおすすめです。

 

白黒の水引がついた封筒

「不祝儀袋」と呼ばれる封筒です。

香典や御仏前を包むときに使われますが、地域によってお布施にも使われることがあります。

 

白黒の水引がついた封筒は四十九日が終わるまで使うことができますが、四十九日後は水引のない封筒を使うため、使い分けに注意が必要です。

お布施の準備は、その地域の親戚や友人・知人に確認するとよいでしょう。

 

黄白の水引がついた封筒

関西地方で使われることがある封筒です。

一周忌後の御仏前を包むときに使われることが多いです。

お布施で使われることもありますが、四十九日が終わるまでは白黒の水引がついた封筒を使いましょう。

 

銀色の水引がついた封筒

銀色の水引がついた封筒も、白黒の水引がついた封筒と同じように香典や御仏前で使われます。

また、お布施を渡すときや戒名料を包むときなどにも使われますが、包む金額が5万円以上になった場合に使用する封筒です。

 

お布施の封筒の裏には何を書く?封筒の裏書きは真ん中に書くの?

お布施の封筒には種類があるため、それぞれ書き方も異なります。

 

中袋がある封筒

中袋の表面中央に、お布施に包む金額を旧字体の漢数字で記載しましょう。

裏面左下に、住所、電話番号、氏名を記載してください。

 

通常は中袋や半紙で紙幣を包み、さらに奉書紙(ほうしょし)で包むのが正式なお布施となります。

奉書紙とは和紙の一種で、「最高級の公用紙」として使われるものです。

 

名前からしてすごく高そうなイメージがありますが、奉書紙を使わなくても市販されている中袋が入った封筒でも十分です。

 

中袋がない封筒

中袋が入っていない封筒でもお布施に使うことができます。

この場合、封筒の裏面右上に金額を、左下に住所、電話番号、氏名を記載してください。

 

封筒に書く文字は何で書けばいいの?

一般的には黒の墨を使い、手書きで書くことがマナーとされているため、毛筆や筆ペンで書くようにしましょう。

香典は薄墨で書くことが好ましいとされていますが、理由は「突然の訃報のため墨が準備できなかった」という解釈があります。

しかし、お布施の場合は、お寺さんへの感謝を示すものなので普通の墨で書くことがマナーなのです。

 

中袋に書く場合はボールペンでもよいとされています。

筆で書くことが苦手で読みにくい字になってしまう場合には、ボールペンを使っても失礼にあたらないということです。

 

お布施に入れるお札の向きは?どっちが上?

お布施を封筒に入れるときは、肖像画を表にして、数字側を先に入れるようにしてください。

これはお布施がお坊さんに対する感謝を表すので、お札も表向きということです。

 

それに対し香典は、悲しみを表すために肖像画を裏側に向けて包むのがマナーとされています。

 

ここまでお布施について説明させていただきました。

この記事が少しでもあなたの参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

その他
スポンサーリンク
wood-ryouをフォローする
スポンサーリンク
ド素人がはじめたDIY

コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました